
お祝いってあげるだけでも悩むのに、上司にあげるとなると余計悩むもの。
さらに夫の上司なら尚更!! どうしよう?
こんな風に思っていませんか?
最近、夫の会社の上司に引越し祝いを渡したわたしが、お祝いを渡すときのマナーとおすすめを紹介するね!
お祝いを渡すタイミング
まず、お祝いやプレゼントはタイミングが重要!
彼氏からの誕生日プレゼントも、誕生日が大幅に過ぎていたら萎えますもんね…。
もし、会えるタイミングがもっと後になりそうなら、宅配も検討するといいでしょう。
引越しすることがわかったら、日程も確認しておき、荷物の片づけが終わる1ヶ月後辺りに渡すと相手も喜びます!
金額設定
お祝いを渡そうと思ったときに気にするのが金額ですね。
部下から上司への引越し祝いの相場は1万円程度!
ただし、お互いの役職や関係性にもよります。
とても親しい間柄であれば、もう少し出してみては如何でしょうか。
同じ役職の方が他にもいる場合は、相談して予算を決めたり、
部内でみんなで出し合い、ちょっと高いものを一緒に渡すのもGOOD!
ただし、上司へのお祝いに金券や現金はオススメできません。
【金額設定するときの注意点】
自分より役職が高い人より、明らかに高額にならないようにする
周りの人と相場を合わせる
お祝いを頂いたことがあればその金額も参考にする
お祝いのマナー
上司へのお祝いには熨斗を付けよう!
熨斗とはプレゼントする物品の周りを覆うリボンの書いてある紙のこと。
特別感がでますので、貰った相手も気分がいいです。
引越し祝いの熨斗は紅白蝶結びに!

紅白蝶結びは解くことのできる結び目のため、何度でも結びなおせることから
何度あってもいいお祝い事に使われる熨斗となります。(引越し、出産、長寿など)
ちなみに、結婚のときに使う熨斗は、結び切りというタイプを使います。
絶対に間違わないように!!
オススメのギフト
オススメのギフトの選び方とは?
- 縁起のいいものをチョイス!! (これは、絶対喜ばれます!)
- 2つ以上あっても使えるもの(持ってないものをリサーチできるとなおよい)
- 保管に場所を取らないもの
- 自分ではなかなか買えないもの、その物の相場よりも高級なもの
これらは貰っても困りませんし、縁起物はお祝いにはベストですね!!
また、1万円のボールペンなど自分ではなかなか買えませんので、そういった相場より高級なものはオススメですね!!
また引越し祝いなので家、昇進祝いなので仕事用品等、特にこだわる必要はないかと思います。
家族がいるのであればご家族で使えるものでもいいですね!
ではオススメのギフトを紹介します!
【扇子】
末広がりで縁起物、場所も取らず、2つあっても使ってもらえそう!
これなら昇進祝い、転勤の記念品としてもばっちりですね!
【傘】
傘も末広がりの縁起物、ビジネスマンならいい傘を1本持っていれば安心。
なかなかいい傘を持っている方は少ないので、オススメ!人と被ることもなさそう。
【タオル】
今治タオルなどの、詰め合わせも絶対使うのでオススメ!
ご家族みんなで使えますね♪ お祝いなので、こういう花柄を選ぶのもいいでしょう!
これだけはNG
引越し祝いの場合、新居で使えるものと思いバスマットやキッチンマット、玄関マットを送ろう思う方もいるかと思いますが、それはNGです!!
足で踏むものとなりますので、特に上司へのギフトとしては相応しくありません。
それ以外のもので検討してみてください。
まとめ
今回は、上司へのお祝いやプレゼントについて、紹介をしてきました!
- 渡すタイミングは1~2ヶ月がベスト、遅くなりすぎない
- 金額設定に注意する。効果になりすぎない!
- 熨斗を付ける
- 縁起のいい物を選ぶ
- 金券や足マットは選ばない
- 複数個あっても困らない、収納しやすいものを選ぶ
- 縁起物・2つ以上あって困らないもの・保管場所に困らないものを選ぶ
上司へのお祝いの参考にして貰えると嬉しいです。
喜んで貰えるギフトが贈れるといいですね☆
コメント