住宅購入の予算 FP相談でライフプラン作成がおすすめ!

家の購入を考え始めたとき、予算をいくらに設定するかを考えていました。

家づくりにかかるお金、いくらまでならやっていけるんだろう~不安だな。
ローン組みすぎて生活が苦しいなんてのは、嫌だ!!



子供や老後のことも含めていくらまでならローンを組んでも大丈夫なんだろう?
やっぱり大好きな海外旅行とか趣味も大切にしたい!!
わたしたちと同じように、思っている方も多いのではないでしょうか?
住宅相談カウンターで資金計画の話を聞いてきて、疑問が出てきました。
そこでわたしたちが取り入れたのがFP相談でのライフプラン!!
この記事はこんな人にオススメ
- FP相談、ライフプランってなに?どんなことするの?
- どこで頼めばいいの?
- 用意するものは?
- 家づくりのお金のことについて知りたい!
この記事では、私たちがライフプランを受けてわかったことや、相談できる窓口を紹介します!
\リクルートがやってるFP相談だよ/
土地を買って家を建てるのか、所有している土地に建てるかで予算は違ってきます。
必要なお金については、詳しく無料相談カウンターで教えて貰い、家本体以外の諸経費の金額の多さに驚きました!!
相談カウンターで教えて貰ったことについては、こちらの記事をどうぞ。


必要なお金については分かった。
でも、我が家が払える予算っていくらなんだろう?とうことを解決するためにFPさんに相談しました。
FP相談とは
主に保険を扱う会社に所属する、ファイナンシャルプランナー(FP)への相談を行うことをFP相談といいます。
ファイナンシャルプランナーという資格を持っていて、お金や保険のプロです!
最近は、無料でFP相談を受け付けてくれるところも多く、お金の相談をプロにできるいい機会!
我が家もリクルートの紹介で来ていただきましたが、特にしつこい勧誘などもありませんでした。
保険を検討したいと思ったときに、ファイナンシャルプランナーさんを紹介してもらい、今回もローン額について相談に乗ってもらいました。
ライフプランとは?
簡単に言うと、自分の人生のお金とライフイベントについて考え、シュミレーションして数字で見える化することです。
ライプフランでは、生活に必要なお金、家や車、子供、老後の資金まで長い期間のお金の計算をします。
実際に起こってないライフイベントについても考え、将来のお金の予測をします。
例えば、子供の教育資金にいくら必要か、いくらの家をいつ建てる予定かを計算して、無理のない資金計画かどうかの確認ができるものです。
\リクルートがやってるFP相談だよ/
用意するもの
ライフプランを実施するためには、いくつか準備が必要です。
まずは現状を知ることと、未来について考えておくことが重要です。
1.1ヶ月のあなたの家計の収入と支出を出しましょう
簡単なのは、1ヶ月間事前に家計簿をつけること!
光熱費なども多い月で用意しましょう。
2.子供の人数
3.車の買い替え頻度、どんな車か
4.夢プラン(旅行や趣味のためのお金、頻度)
5.家の購入予定金額
これらをFPの方と面談するまでに、決めておきましょう。そうすることで、スムーズにプランの作成ができます。
わたしは愛知県在住ですので、東海エリアの方は担当のFPさんも紹介できますので、DMかお問い合わせフォームよりご連絡ください。
ライフプランやってみた
今回、私たちは住宅購入にあたり、家の購入予定金額に無理がないか見てもらうことにしました。
今の家賃が11万、住宅ローンも同じくらいにしたいと思っていますが、それが無理のない金額なのかどうか不安がありました。
子供ができたら?大学に行ったら?いくらかかるのでしょうか?
老後資金は大丈夫か?
不安を解消するため、住宅ローンは、無理なく返済したい!そんな思いでライフプランを受けることにしました。
家賃 11万円
生活費 9.5万円(食費・通信費・日用品・諸雑費)
お小遣い 3万円x2人+諸雑費(予備)2万 計8万円
1ヶ月家計簿をつけてみて、結果がこの内容。月によって増減しますが、こんな感じでした。
子供2人予定(高校から私立、大学は理系4年、自宅通学)
その他保険代など


FP無料相談どこで受けられる??【窓口紹介】
ライフプランは、主に保険会社のFPさんにお願いすると受けることができます。
今現在、保険をかけている場合は、その代理店の担当者に確認してみてください。
ネットでも無料で依頼ができるところがあるので、紹介します。
保険チャンネル (リクルート)
\リクルートがやってるよ!/



私も保険と住宅ローンのためリクルートからFPさんを紹介して貰いました!
ライフプランもお願いして4-5回自宅に来てもらいました!
すごく親切で、無料相談だし、心の底からおすすめします!
サイトから予約して相談すると、ギフト券が貰えるよ!!
わたしはリクルートの紹介でFPさんに来ていただきましたが、とても信頼できる担当者でした!
心配していた不要な保険の勧誘もなく、今でもとても良いお付き合いができています。
知り合いにFPさんがいないという方は、こういった制度を使うのおすすめです!
友達ではない方が、お金の話はしやすいですよね!
実はハウスメーカーでもFPさんを紹介して貰うことができます。
しかし!!!ここで紹介して貰うFPさんは、ハウスメーカーの紹介またはメーカーの社員。
家を買って貰えるようにするのが、ハウスメーカーでのFPさんの仕事です。
これはうちに来ているFPさん自身が言われています。
メーカーで頼むとどうなるか、というのは皆さんのご想像の通りです。
実際に、嫌な思いをした方をSNSで何人も聞きました。
FP相談する場合は、どこで頼むかは重要なので、十分注意してくださいね!
結果は??
すべての数字を入れ終わると、下の画像のような一覧で見せて頂けました。
年齢と収支が詳細な数字となって見れます。まさに見える化!!!



結果、家買えそうです!


このライフプランでは、60年後までの資金計画が見えて、安心できる資金計画かどうかがわかります。
明細を出して貰いましたが、貯金の貯まり方を見ていたら、入れた金額がほぼ正しかったということがわかりました。
上記の表では、5年目に500万円の頭金を入れて、住宅購入する予定で計算をしています。
5年目の列、住宅関連資金の欄が高額になっています。
そして住宅購入価格3500万円と4500万円の2パターンの計算をして頂きました。
我が家は、どちらも問題なさそうですと言って頂けました!
4500万円でも、共働きを続ければ問題ないことがわかりました。
担当のFPさんが貯蓄に回せるお金を、半分は自由(不定期支出)に、半分は貯蓄として計算してくれたおかげで予備資金もできています。
その計算で問題ないとのことだったので、安心しました。
ここは作る人によっても変わってくると思うので、どうなっているか確認しましょう!!
奥さんが仕事を辞めたり、大幅に収入が変更、子供の人数が予想と変わる場合はライフプランも変わってきます。
その時は、再度ライフプランを受けることをオススメされました。



何年後でも家の購入を考えている方は、一度ライフプラン作成をオススメします!
その結果次第では、家を注文住宅、建売、マンション、中古にする、エリアを変える、仕事を変えるなど検討の余地があります。
早ければ早いほどいいと思うので、一度受けてみては如何でしょうか?
家作りを始めて、これからどうしたらいいかな?と思っている方は、こちらの記事をどうぞ!


我が家はいくらまでならローンを組んで大丈夫?
いくらなら無理なく返済できるのか?