【WEB内覧会】我が家の玄関・エントランスホール間取りと工夫ポイント


こんにちは、のむです。
この記事では、アイ工務店で建てた我が家の、玄関について詳しく紹介していきます。


玄関は“家の顔”。第一印象を決める大事な場所だからこそ、自分たちらしさと使いやすさを詰め込みました!
今回は、我が家の玄関・エントランスホールの間取りと、お気に入りポイントをたっぷりご紹介します。
間取り図と全体の設計ポイント


我が家の玄関は広さ自体はコンパクトですが、土間収納をしっかり広く確保した設計にしました。
夫がサーフィンを趣味にしていることもあり、アウトドア用品の収納場所として土間スペースを重視。
また、フロートタイプのシューズボックスにすることで、空間に圧迫感を与えずスッキリした印象になりました!
シューズボックス(造作)


- 素材:無垢材(造作)
- 特徴:
- フロート仕様で見た目スッキリ
- 框(かまち)デザインがかわいい!
- 収納力も抜群で見た目と実用性を両立



このシューズボックスは造作のものを採用しました!
自分たちで探した家具屋さんでお願いして、引き渡し後に設置しました!
玄関ドアと仕様
- 種類:YKK コンコード(引き戸)
- 採用理由:開け閉めがしやすく、間口を広く取れるため
- カラー:キャラメルチーク
エントランスホールの床材


- メーカー:永大産業
- 商品名:銘樹ロイヤルセレクション
- カラー:ブラックウォールナット
広くはないけれど、高級感のある素材で仕上げることで上質な印象に。
シューズクローク(土間収納)
たっぷりと収納を取ったおかげで、玄関がすっきり!
収納棚は、南海プライウッドのシューズ用の棚を採用しました。
- アウトドア用品
- ベビーカー、三輪車
- 自転車
- 換気扇設置
靴みがきのオイルや湿気対策で土間に換気扇を設置。
臭いがこもらず快適です!
クロス(壁紙)
- メインクロス:AIK839
- 背面クロス(シューズボックス裏):AIK841



アクセントクロスを活かすことで、造作収納との相性も抜群に!
照明計画・スイッチの位置




- 照明:Panasonicかってにスイッチ+ペンダントライト+ユニバーサルダウンライト
センサー式の照明スイッチは、写真左側の手すりの近くに設置しています。
- スイッチ位置:シューズクローク内に隠して、生活感を抑える
- EVコンセント対策:勝手に使用されないようスイッチ式に



EVコンセントは勝手に使われないように対策しておくのがおすすめ!
手すり設置について


将来の介助や老後に備えて設置しましたが、
今もすでに子育て中に便利!
手すりは、シューズボックスを造作して貰った家具屋さんにお願いして、製作と設置もしてもらったよ!



設置予定がある方は下地の準備を忘れずに!
まとめ:お気に入りが詰まった玄関


広さはコンパクトだけど、
土間収納・造作家具・照明・素材など、細部にまでこだわった我が家の玄関は、今でも後悔ゼロ!
「玄関ってただの通過点でしょ?」と思っていた私が、
“お気に入りの空間”として大切にできるようになった理由、
この記事がそのヒントになればうれしいです。