▷▷ アイ工務店の紹介制度はこちら ◁◁

アイ工務店で全館空調は入れられる?オリジナルの全館空調をリリース!?

アイ工務店で全館空調は入れられる?オリジナルの全館空調をリリース!?

アイ工務店って全館空調は入れられるのかな?

のむ

たしかに気になりますよね。
今回は、私が知っているアイ工務店x全館空調のことを分かりやすくお伝えしますね。

まだSNSなどでもほとんど紹介されていない最新情報を紹介していきます!

まず、アイ工務店では、エリアによって全館空調が導入可能です。

特に、北海道はオプションではありますが、全館空調が安く導入でき、沖縄では標準仕様で採用がされています。

どちらもダクト式の全館空調で、特殊な気候が故、全館空調がおすすめなエリアです。

また、本州のそのほかのエリアでも、全館空調が導入可能なエリアがほとんどです。

Contents

アイ工務店で全館空調はおすすめ?

アイ工務店では、これまでも「Z空調」といった全館空調を取り入れられる支店はありましたが、そこまで積極的におすすめされてはいませんでした。

その理由は、アイ工務店の家が高気密・高断熱で「エアコン1台でも快適」と言われているほど性能が高いからです。

大前提、アイ工務店は高気密高断熱なので、全館空調は推してはいません。

2025年9月1日にリリースされた新仕様で、Ua値0.28になったので、より断熱性がアップ!!

詳しくはこちらの記事で、アイ工務店の最新の標準仕様をチェックしてね!

ですが、「アイ工務店のお家でも全館空調を取り入れたい」という声が少しずつ増えてきたと思います。

ただし、アイ工務店では今、Z空調の導入ができないようです。

アイ工務店がオリジナルの全館空調をリリース

アイ工務店からオリジナルの全館空調がリリースされました。

これによって高気密・高断熱の性能はそのままに、光熱費も抑えながら家全体をもっと快適に保てるようになります。

まだ新しいシステムなので情報や使えるエリアは限られていますが、アイ工務店の全館空調の知っておきたいポイントを分かりやすくまとめました。

アイ工務店を検討している方や、これから家づくりを予定していて全館空調を考えている方の参考になること間違いなしです!

そうした声に応えるかたちで生まれたのが、今回のオリジナル全館空調のはず。

家庭用エアコンを使って空気を家全体に循環させる仕組みなので、メンテナンスもラクで使い勝手もばっちりです。

のむ

今までのアイ工務店のお家だと、扉を閉めた部屋に長い時間いると「ちょっと過ごしづらい」と感じることもありました。
でも、全館空調を導入すればそれがなくなります!

なるほど!
「ちょっと気になる」ことが解消されるんですね!

まだ導入できるエリアと、できないエリアがあるようなので注意してね。

27大特典が受けられるのはのむだけ/

オリジナル全館空調の仕組みとは?

ここからは、アイ工務店の全館空調がどのような仕組みになっているのかを紹介しますね。

仕組み
リビング・廊下にエアコンを設置

大型の機械は不要。家庭用エアコン1台/1フロアで家全体の空調をまかなう。

仕組み
冷気・暖気をファンで各部屋へ送風

廊下から送り出された空気を、部屋ごとに効率よく循環させる。

仕組み
吹き出し口をドアの上などに設置して空気を送り込む

扉を閉めても空気がしっかり流れ、個室でも快適さが保たれる

全館空調を導入するときにネックになるのが、「導入費用が高そう」「メンテナンスが大変そう」「もし壊れたら大変なのでは?」ということではないでしょうか。

でも、アイ工務店のオリジナル全館空調は、家庭用エアコンを使うのでこのような不安をやわらげてくれます。

のむ

長く使うものだからこそ、「使いやすさ」も考えて作られているのが大きな魅力です。

アイ工務店の全館空調のメリットとデメリットをチェック!

ここでは、アイ工務店の全館空調の「メリット」と「デメリット」をまとめて紹介します。

アイ工務店オリジナルの全館空調のメリット

一般的な全館空調と同じく、家全体の温度差を抑えられるので、ヒートショックやカビのリスクが少なくなるのは大きなメリットです。

それだけではなく、アイ工務店の全館空調ならではのメリットを3つ紹介します。

  • 修理・交換がしやすい:家庭用のエアコンだから、もしもの時もすぐに対応しやすい
  • 導入・維持コストが抑えやすい:複雑な空調システムではないので、導入コストが抑えられる
  • ダクトレスだからお手入れもラク:掃除のしにくいダクトがないぶん、お手入れが圧倒的にシンプルに!
のむ

「壊れたとき、どうしよう」という心配も、家庭用エアコンだからこそ少なくなります。

たしかに!
大がかりな機械だと壊れたときの修理が大変そう…。

アイ工務店オリジナルの全館空調のデメリット

アイ工務店の全館空調にも、以下のようなデメリットがあります。

  • 口コミや実例がまだ少ない:新しいシステムのため、ネットやSNSでも情報が少なめ
  • 地域によって仕様が異なる:北海道や沖縄では、別の「ダクト式」の全館空調が採用されている

残念ながら、新しい商品なのでまだネットやSNSでは口コミなどの情報は出ていません。

そのため、営業担当にどんな注意点があるのか、しっかり確認しておくと安心です。

そして、北海道や沖縄では別の全館空調を導入していてダクトがある商品を採用しています。

  • 北海道 → オプションでダクト式全館空調を導入(比較的安価に導入できる)
  • 沖縄 → 標準仕様としてダクト式全館空調を採用
  • そのほかのエリアでもダクトありの全館空調導入可能
のむ

エリアごとに、どの全館空調が採用できるかは、違っているよ!

アイ工務店の全館空調と他の全館空調を比較

気になるのが、他の全館空調と比べるとどうなのか?ということですよね。

のむ

お手入れと導入コストの2つの側面から見ていきましょう。

お手入れしやすい全館空調は?

他社の全館空調でよくあるのが、「天井にエアコンを埋め込むタイプ」や「空調室を作るタイプ」です。

見た目はスッキリしていますが、実はこんなデメリットもあります。

  • 故障時の交換に50万円以上かかるケースもある
  • ダクト内の掃除は素人では難しく、業者による定期清掃が必要になることも
  • カビ対策がされていても、長期的には掃除が不可欠

つまり、見た目や快適さは良くても、メンテナンスの手間とコストが重くなってしまいます。

一方で、アイ工務店のオリジナル全館空調は、家庭用エアコン+ダクトレスです。

専用の設備や業者に頼らなくても、お家でできる範囲のお掃除で大丈夫です。

毎日使うものだからこそ、負担が少ない方が助かりますよね。

長く使うものだからこそ、手間が掛からないのって大事ですよね。

導入費用は?

一般的な全館空調は、導入するのに 200万円〜300万円ほど(家の広さや仕様による)かかるといわれています。

それに対して、アイ工務店のオリジナル全館空調は、それよりも手が届きやすい価格帯のようです。

のむ

聞いた情報だと、「家庭用エアコン2台だけで運用するよりは少し高めだけど、一般的な全館空調よりかなり安い」というイメージでした。

「全館空調は高そう」と諦めていた方にとっても、アイ工務店の全館空調なら、現実的な選択肢として検討できるのではないでしょうか。

「お手入れのしやすさ」と「価格のバランス」で見れば、アイ工務店の全館空調は導入しやすい!

アイ工務店のオリジナル全館空調はこんな人におすすめ!

「お手入れのしやすさ」や「導入コスト」がわかってくると、気になるのが「うちの暮らしにも合うのかな?」というところですよね。

のむ

アイ工務店の全館空調は以下のような方におすすめです!

  • 個室でも快適に過ごしたい人:子ども部屋や寝室など、ドアを閉めた空間でも温度差が気になる方に。
  • メンテナンスや修理コストが気になる人:家庭用エアコン+ダクトレス設計でお手入れも簡単
  • 「全館空調は高すぎる…」と思っている人:シンプルな構造なので導入コストも抑えられる!
  • 個室数が多い人:子供部屋が3つ以上あったり、書斎など小さい部屋が多くてもエアコン数を減らせる

ひとつでも当てはまった方は、ぜひ展示場で詳しい話を聞いてみて下さい。

のむ

でもアイ工務店の展示場に、飛び込みで行くのはお勧めしない!

あなたの希望に合わせた営業担当をマッチングするので、紹介制度を使ってね!

27大特典が受けられるのはのむだけ/

アイ工務店の全館空調で「もっと快適」な暮らしを実現させよう

全館空調は、一度導入すると毎日の暮らしを大きく左右するものです。

だからこそ「お手入れのしやすさ」や「使いやすさ」もで選びたいですよね。

アイ工務店のオリジナル全館空調は、家庭用エアコンをベースにしているから導入や交換のハードルが低く、ダクトがないのでメンテナンスもラクです。

全館空調を導入すれば、家族みんなにとってお家がもっと心地よい空間になります。

のむ

アイ工務店は高気密・高断熱のお家です。
全館空調と組み合わせれば超快適なお家に!

確かにそうですね。
高気密・高断熱 × 全館空調=最強のお家ですね。

アイ工務店を検討している方も、全館空調の導入を迷っている方もまずは展示場で体感してみてるのはいかがでしょうか?

気になることがあれば、信頼できる営業をご紹介することもできますので、お気軽にご相談くださいね!

▼ポチッとしてね▼

▷▶本当に知りたい注文住宅で建てる家づくり

 

アイ工務店で全館空調は入れられる?オリジナルの全館空調をリリース!?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれたら嬉しい!
Contents