つい先日、家作りをするメーカーを決めた我が家。
ここまでいろいろありましたが、ようやく アイ工務店 で家を建てることが決まりました!!
引き渡しは11月の予定。 え?早くない?って思ったあなた、私もそう思います!!!
今回は、ハウスメーカーの営業担当の変更について!!
営業担当って変えれるのか?ということについて、疑問を持っている方も多いかと思います。

合わないなと思っても、直接本人に言うのは難しいな。。。

いろいろあって、我が家は営業担当を途中で変えて貰ったよ!!
一生に一回かもしれない家作り、絶対に後悔はしたくなかった。
ちょっとこの人とは家作りできないな、、、と思ったので、我が家は営業を変更して貰いました。
どんないきさつで? どんな方法で? ということを、今回は紹介したいと思います。
ハウスメーカー選び
我が家は、住宅相談カウンターで家作りをするメーカーを紹介して貰いました。
アドバイザーさんに6社紹介して貰い、選んだアイ工務店もその中の1社でした。
ハウスメーカーを決めたことについて詳しくは、こちらの記事を参考にしてください。
はい、実は建てると決めたメーカーですが、一度担当を変更して貰っているんです。
なんでそのメーカーで??と思う人もいるかと思いますが、そのことについても紹介していきます。

違和感は正しかった
住宅相談カウンターで紹介して貰った後、わたしたちは展示場でメーカーの担当者と会い、説明を受けました。

なんか、言葉にするのは難しいけど、この人苦手というか…
違和感を感じるな~
ここでお願いするなら、担当変更して貰う事になるかも。
とにかく、言葉にはできないけれど、ちょっと苦手だなという感じだけは感じていました。
初めて会って、少し話しただけ。それでも、この人とはちょっとやだなーということを感じていました。
後に、この感覚が正しかったんだな、と感じることになるのです。
家作りが本格化するまで
家作りを考え始めてから、契約まで約9ヶ月かかっている我が家は、途中メーカーと積極的に打ち合わせをしていたわけではありません。
候補のメーカーの完成見学会の案内を貰って、予定が空いていれば見に行くということを月に1回程度行いながら、土地について考えたり調べたりしていました。
SUUMOカウンターの担当には、こう伝えていました

今すぐ建てるということもできないので、完成見学会があれば連絡が欲しいと、担当に連絡してください。
A社、B社と、アイ工務店の見学会があれば参加したいです!
各社、DMやメールで連絡をくれていましたが、全く連絡がないメーカーが…。
そこで、再度SUUMOカウンターに連絡をしました

実は、アイ工務店から見学会の連絡も、営業からの連絡も全くありません。見学会で、実際に建てた家を見てから決めたい。今は時間があるので、是非見たいです!

そうだったんですね!
すみません、再度担当に連絡します!!
本格的に家作りをスタート
家作りをもう少し本格的に考えたいなと思い出した頃、積極的に土地探しをするため、メーカーにも連絡をし始めました。
そこで、気になっていたメーカーの施工事例は見ておきたいと思い、アイ工務店の見学もしてみようと思ったのですが、全く連絡がない…。
初回訪問時に名刺を貰っていたので、その担当者のメールアドレスに直接メールをすることにしました

お久しぶりです、のむさんです。
SUUMOから聞いていると思いますが、見学会の連絡が欲しいです。
家作りをそろそろ本格的にしようと考えているので、実際に建てた家が見たいです。
機会があれば、詳細の連絡を貰えますか?
【さすがに直接メールしたので、返信が来ました…。】
以下要約です。。。(もっと上から目線だった…)

連絡ありがとうございます。
弊社は…(去年の実績自慢が長々と。。。)
現在、このエリアでの大々的な見学会の開催をしておりません。
新しく展示場ができたので、是非そちらを見学してください。
真剣に弊社を検討しているお客様にのみ、お施主様に依頼をして個別に訪問する形をとっています。施主様のご厚意あっての見学となるので、誰でもOKというわけではありません。(遠回しに見せれないって??)
土地のこと、状況はどうなりましたか?電話でいいので連絡してください!
え?? 半年以上連絡してきてなかったの誰??
なんでそんな上から…もうこの担当者とは家作りできない!
あの時感じた違和感、確かだったのかもしれない。。。そう感じました。
他社は、連絡がないとアドバイザーに伝えた後、すぐに電話がありました。
担当を変更して貰う
メールを貰ってその夜、すぐに夫にも相談。
担当営業は酷すぎるけど、メーカーとしての魅力は確か。
もう一度チャンスをということで、担当者の変更をSUUMOに依頼することにしました。

すみませんでした。
すぐに、担当者の変更を依頼しますね。
ここで結構親身になってくれて、あっさりと担当者変更してくれたんです!
カウンターを利用していたメリットだなと感じました!
新しい担当との出会い
後日新しい担当者と、別の展示場で会いました

まずは、前任が申し訳ございませんでした。
折角頂いたご縁なので、是非頑張らせてください。
新しい担当は責任者の方で、会った時にこの人なら任せてもいいかなと感じました。

見学をされたいと聞いていますので、是非ご案内したいなと思っているお宅があります。
ご都合を調整させて頂くので、是非そちらの見学を如何でしょうか?
あと、土地をお探しとのことだったので、こちらに土地の情報も持ってきました!
私達も『とても頑張ってくれているな』と感じる対応をして貰いました。
と、ここまで長くなりましたが…、こういうこともありつつですが候補に残すことになり、最後まで残ったのがアイ工務店でした。
私達の家作りを進めてくれたキッカケをくれた人となり、ここで建てたいと思うように頑張ってくれました。
これはいい縁だったなと、思っています。
担当変更をして貰って
私達は、担当変更をして貰い、結果そのメーカーでの家作りを決めました。
『メーカーとしてのレベルは高い。担当だけで決めてしまうのは勿体ない』と感じていました。
自分で直接伝えるのではなく、住宅相談カウンターのアドバイザーに伝えられたことで、担当変更へのハードルが下がりました。
新しい担当は、わたしたちの雰囲気などを聞いて、上司の方が社内でもとても丁寧な担当者に変えてくれたそうです。
アドバイザーに、私たちがどんな家作りをしたいのかを聞いてくれていたと思うし、とても信頼できる担当者に出会えました。
担当を変えるほどなら、この会社をやめよう。という考え方もあるかもしれませんが、結果わたしたちはそのメーカーで家作りをすることを決めました。
色々あったけれど、後悔はしたくなかったので、担当変更をしてよかったと思っています。
担当変更に悩んでいる方は、是非変更を頼んでみて、満足する家作りをしてくださいね!
担当変更のハードルが下がるので、相談カウンターを利用して、ハウスメーカーを紹介して貰うのは、大変おすすめです。
コメント